Jun
16
第1回 Data Science Meetup Tokyo
データサイエンスの実務家とビジネスパーソンのためのコミュニティ
Organizing : DaSiM Tokyo
Registration info |
一般枠(懇親会参加) Free
FCFS
招待枠 Free
FCFS
登壇者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Data Science Meetup Tokyo (DaSiM Tokyo) vol.1
このイベントは、機械学習や人工知能といったデータサイエンスを使って仕事をする実務家(データサイエンティストなど)、それらの技術を使ってビジネスを行う起業家や事業担当者、さらにデータサイエンス関連のビジネスに投資をする投資家を集めた交流会です。
主な対象者
- 機械学習や人工知能など高度なデータ分析を使って仕事をされている方
- 機械学習や人工知能など高度なデータ分析に興味を持っている方
- 機械学習や人工知能などを使ってサービスやビジネス開発をされている方
- AIベンチャーなどに投資を行う投資家の方
概要
毎回、ゲストスピーカーを2名お呼びして、ビジネス開発の苦労話と技術的なチャレンジについて講演いただきます。 その後、懇親会で各自交流していただく予定です。
今回は、株式会社クレジットエンジンというフィンテックのスタートアップでサービス開発を行う向山さんと、データサイエンティスト育成スクールを運営するスタートアップで代表を務める堅田さんに、データサイエンスを用いたビジネスをどのように進められているのか、どのように技術を駆使しているのかなどリアルな体験談などをお話していただきます。
予定
時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
19:00 - 19:30 | - | 開場 |
19:30 - 19:35 | - | 会場説明 |
19:35 - 20:05 | クレジットエンジン 取締役/Co-Founder 向山さん | 発表 |
20:05 - 20:35 | データミックス 代表 堅田 | 発表 |
20:35 - 21:30 | 希望者 | 懇親会 |
発表内容
講演タイトル:(仮) 機械学習 × 金融領域でのサービス開発プロセスで学んだデータ収集と活用の知見
発表者: 株式会社クレジットエンジン 取締役 / Co-Founder 向山さん
お金周りのデータとデータサイエンスは相性が良いとされ、その文脈で、今後フィンテックが伸びていくといった期待が語られます。しかし、実際に機械学習をコアとしたサービスを金融の分野でゼロから構築するには、どうデータを収集し、その限られたデータソースをいかに効率よく活用して目的を達成するか、一筋縄ではいかないことが多いです。クレジットエンジンが提供している融資サービスの開発プロセスで、実際に経験した難しさとそこから得た知見を開発者の視点でお話します。
講演タイトル:データサイエンティスト育成スクールを作ろうと思った「ここだけの話」
発表者: データミックス 代表取締役社長 堅田
データミックスという会社はまだ生まれたばかりの会社で、データサイエンティストを育成する教室を運営しています。 どうしてこのようなビジネスをやろうと思ったのか、海外での私の実体験や事例なども交えてお話します。また、立ち上げの最中ではありますが苦労している点や面白いと思っている点をお話したいと思います。少しでもデータ分析を使った新規事業のヒントになればと思ってお話します(宣伝も少しはさせてもらいたいと思っていますが・・・)。
お申し込み時の注意事項
-
部屋が狭いために大人数を対象とした勉強会ではありません。なるべく当日参加できる見通しがある方のお申し込みをお願いします。またキャンセルなしの不参加をされた場合、次回から参加の申し込みをお断りさせて頂く可能性があるのでご注意ください
-
下のフィードに書き込んでも管理者へ通知は送られないので基本的に気付きません。右サイドバーの「イベントへのお問い合わせ」からご質問されるようにお願いします
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.